出産したら

出産・育児

出産したら

お子さまが生まれたら、次のような届出があります。届出には期日がありますので、早めに手続きをしましょう。また、村では、赤ちゃんのすこやかな成長と、子どもを育てる保護者のために次のような経済的支援制度もあります。

出産した後に行うことの一覧表
赤ちゃんが生まれたら 届出・助成等 お問合せ及び手続き先
赤ちゃんが生まれたら14日以内に名前を決めて役場住民課戸籍係へ届出をしましょう。 出生届
(出生届の欄をご覧ください)
役場戸籍住民証明係
電話 0980-56-2102
国民健康保険の加入者で、内容に変更があったときは、役場健康づくり推進課で手続きをしましょう。 国民健康保険
(国民健康保険(国保)の手続きの欄をご覧ください。)
役場健康づくり推進課
国民健康保険・後期高齢者係
電話 0980-56-4189

次代を担う大切な子どもたちのすこやかな成長と、子どもを育てる家庭生活の安定のための支援制度があります。


出産育児一時金
(出産育児一時金の給付の手続きの欄をご覧ください。)
役場健康づくり推進課
国民健康保険・後期高齢者係
電話 0980-56-4189
こども医療費助成
(こども医療費助成事業の欄をご覧ください。)

役場健康づくり推進課

地域保健係
電話 0980-56-1234

今帰仁村 すこやか子育て支援金
(今帰仁村すこやか子育て支援金の欄をご覧ください。)

母子及び父子家庭等 医療費助成事業
(母子及び父子家庭等医療費助成事業の欄をご覧ください。)

役場福祉・こども課

福祉・児童家庭係
電話 0980-56-2198

子育てのための手当制度

児童手当

児童手当は、小学校修了前までの児童を養育している人に支給されます。(所得による支給制限あり)
家庭における生活の安定と、次世代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上を目的としています。
(注意)この手当は、市町村で受給資格についての認定請求の手続きが必要となります。

詳しくは下記リンクの児童手当の欄をご覧ください。

児童扶養手当

父母の離婚などにより、父と生活を共にできない児童の母や、母に代わって児童を養育している人に対し、母子家庭等の生活の安定と自立の促進をとおして、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
(注意)この手当は、市町村で受給資格についての認定請求の手続きが必要となります。

詳しくは下記リンクの児童扶養手当の欄をご覧ください。

特別児童扶養手当

特別児童扶養手当とは、精神又は身体に障害のある20歳未満の児童を監護している父、もしくは母、または父母に代わって養育している方に支給される手当です。
(注意)この手当は市町村で受給資格についての認定請求の手続きが必要となります。

子育て支援について

健康づくり推進課では、子どもと母親の健康増進と乳児期の育児に対する母親の不安を解消することを目的に、保健師、看護師による赤ちゃん訪問を実施しています。また妊婦や乳幼児を持つ母親を対象に育児教室を実施し、母親同士の交流をとおして、楽しい仲間づくりを推進しています。
訪問の日時や育児教室の実施日などは、健康づくり推進課へお問合せください。

赤ちゃん訪問・離乳食実習・ピアママ教室

子育て支援事業の一覧表
事業の種類 内容 準備するもの
赤ちゃん訪問 生後4ヶ月までの赤ちゃんを対象に訪問します。訪問時は、赤ちゃんの体重測定や育児支援事業の案内等をしています。
  • 準備していただくものは特にございません
離乳食実習 2ヶ月から12ヶ月未満の乳児を持つ親を対象に、離乳食についての学習、調理実習、試食をしながら親同士の交流を楽しみます。
  • 親子健康手帳
  • エプロン
  • 三角巾
ピアママ教室 乳幼児を持つ母親と妊婦を対象に、育児力を高め、親同士の交流を通し仲間づくりのできる育児教室です。
  • 親子健康手帳
  • その他
お問合せ

健康づくり推進課 地域保健係
電話:0980-56-1234

乳幼児健診および歯科相談について

健康づくり推進課では、子どものすこやかな成長と、乳幼児における病気の早期発見、早期治療の促進を図る目的で、次の方を対象に健康診査を行っています。該当する方へご案内の通知と受診票を送付しますので、子どもの健康保持と発育発達の状態を確認するためにも健診は必ず受けましょう。

健診の種類一覧表
健診の種類 健診の内容と流れ 受けるときに必要なもの
乳児一般健診 1才未満までの間に行われる2回の健康診査(前期・後期)で、お子さんの成長や健康状態を確認します。
  • 親子健康手帳
  • 受診票
1歳6ヶ月児健診 お子さんの成長や健康状態を確認します。
  • 親子健康手帳
  • 受診票
3歳児健診 3歳6ヶ月から4歳未満の間に健康診査を行い、お子さんの成長や健康状態を確認します。
  • 親子健康手帳
  • 受診票
  • 目と耳のアンケート
乳児歯科相談
(歯科検診)
村立保育所にしていない1歳から5歳のお子さんを対象に歯科相談を行います。4ヶ月に1度は歯の検診を受け、お子さまの歯の健康チェックをしましょう。
  • 検診票
  • 親子健康手帳

健診は、受付から終了まで2時間ほどかかりますので、時間には余裕を持っておこしください。

お問合せ

健康づくり推進課 地域保健係
電話:0980-56-1234

更新日:2023年05月11日