福祉保健課
お問い合わせ
今帰仁村福祉保健課:(0980)56-4189
業務内容
福祉・児童母子係
1 社会福祉に関する総合計画及び調整に関すること。
2 社会福祉に関する諸調査、広報及び統計に関すること。
3 社会福祉に係る面接相談に関すること。
4 福祉関連施設に関すること。
5 更生・育成医療等の申請事務及び給付に関すること。
6 臨時福祉給付金等に関すること。
7 地域生活支援事業に関すること。
8 重度心身障害者(児)医療費助成事業に関すること。
9 身体障害者(児)福祉に関すること。
10 知的障害者(児)福祉に関すること。
11 特別障害者(児)手当等に関すること。
12 精神障害者・難病患者等に関すること。
13 自立支援医療費受給に関すること。
14 要支援者等に関すること。
15 犯罪被害者等施策に関すること。
16 障害者計画及び障害福祉計画に関すること。
17 社会福祉協議会に関すること。
18 地域福祉基金に関すること。
19 民生委員・児童委員及び民生委員推薦会に関すること。
20 災害り災者援護及び災害援護に関すること。
21 戦没者の慰霊に関すること。
22 戦傷病者及び戦没者遺族会等援護事務に関すること。
23 海外引揚者及び未帰還者留守宅家族等援護事務に関すること。
24 行旅病人に関すること。
25 その他障害福祉に関すること。
26 国民年金事業の企画及び運営に関すること。
27 国民年金に係る諸届出の受理及び裁定請求に関すること。
28 国民年金の諸調査、広報及び統計に関すること。
29 国民年金保険料免除に関すること。
30 国民年金被保険者の資格の得喪に関すること。
31 国民年金証書に関すること。
32 国民年金の学生適用に関すること。
33 老齢年金及び老齢福祉年金に関すること。
34 障害福祉年金及び母子福祉年金に関すること。
35 障害年金、母子年金、準母子年金、遺児年金、寡婦年金及び死亡一時金に関すること。
36 その他国民年金事務に関すること。
37 ひとり親家庭・寡婦福祉に関すること。
38 児童手当、児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。
39 母子及び父子家庭等医療費助成に関すること。
40 すこやか子育て支援金の支給に関すること。
41 配偶者暴力相談支援に関すること。
42 助産施設制度に関すること。
43 日本赤十字社及び共同募金に関すること。
44 子どもの貧困対策事業に関すること。
45 その他児童母子に関すること。
46 窓口業務及び課内の事務改善に関すること。
高齢者・介護福祉係
1 高齢者の生きがい対策及び各種相談に関すること。
2 老人クラブの育成指導に関すること。
3 高齢者福祉施設に関すること。
4 在宅高齢者福祉に関すること。
5 高齢者福祉計画に関すること。
6 高齢者サービス調整チームに関すること。
7 高齢者虐待等に係る権利擁護事業に関すること。
8 敬老祝い事業に関すること。
9 その他高齢者福祉に関すること。
10 介護保険事業計画に関すること。
11 地域包括支援センターに関すること。
12 介護・医療の連携に関すること。
13 その他介護保険に関すること。
14 生活保護に関すること。
保健衛生係
1 母子保健に関すること。
2 保健予防事業に関すること。
3 生活習慣病予防に関すること。
4 健康増進法(平成14年法律第103号)に基づく業務及び健康増進計画に関すること。
5 感染症予防に関すること。
6 健康なきじん21の推進に関すること。
7 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)に関すること。
8 予防接種及び医療機関との連絡調整に関すること。
9 健康づくり推進に関すること。
10 こども医療費助成事業に関すること。
11 妊産婦及び乳幼児健康診査に関すること。
12 妊産婦及び乳幼児訪問指導に関すること。
13 未熟児養育医療に関すること。
14 不妊症及び不育症治療費助成に関すること。
15 子育て世代包括支援センターに関すること。
16 母子保健推進員に関すること。
17 母子健康手帳の交付に関すること。
18 予防接種健康被害に関すること。
医療保険・財政健全化対策係
1 国民健康保険事業の企画運営及び調査研究に関すること。
2 国民健康保険特別会計予算及び決算に関すること。
3 国民健康保険の啓蒙及び統計に関すること。
4 国民健康保険運営協議会に関すること。
5 国民健康保険の診療報酬の審査並びに療養費及び高額療養費の審査及び給付に関すること。
6 国民健康保険被保険者の資格確認事務に関すること。
7 国民健康保険に係る第三者行為に関すること。
8 国民健康保険税の調定及び賦課に関すること。
9 国民健康保険税の還付に関すること。
10 国民健康保険税の減免、審査請求及び訴訟に関すること。
11 国民健康保険税の徴収、催告及び滞納処分に関すること。
12 国民健康保険加入者の居住不明者に関すること。
13 国民健康保険税の納付督励及び指導に関すること。
14 医療費通知に関すること。
15 出産育児一時金及び埋葬祭費に関すること。
16 国民健康保険法(昭和33年法律第192号)に基づく保健事業に関すること。
17 特定健康診査・特定保健指導に関すること。
18 データヘルス計画の策定及び推進に関すること。
19 その他国民健康保険に関すること。
20 国民健康保険の財政健全化に関すること。
21 国民健康保険、介護保険の連携に関すること。
22 後期高齢者医療の受給者、資格喪失及び給付事務に関すること。
23 後期高齢者医療特別会計予算、決算に関すること。
24 後期高齢者医療保険料の賦課徴収に関すること。
25 長寿健康診査に関すること。
26 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)に基づく健康診査及び保健指導に関すること。
27 その他後期高齢者医療に関すること。
- 福祉・児童母子係
- 高齢者・介護福祉係
- 保健衛生係
- 医療保険・財政健全化対策係
- 新型コロナウイルス関連情報(令和4年5月24日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の影響による各種支援制度のお知らせ(10月15日更新)
- 令和3年度 今帰仁村敬老会【中止】のお知らせ
- 国民健康保険加入者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等への傷病手当金について(期間延長)
- 介護保険料の軽減について【住民税非課税世帯】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、介護保険料の納付が困難な方へ 介護保険料の減免について
- 新型コロナウイルス接触確認アプリについて
- 今帰仁村の新型コロナウイルス陽性者の状況について(令和4年5月24日更新)
- 沖縄県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について(8月20日更新)
- 「オンライン通いの場アプリケーション」について(9月9日更新)
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について(令和2年9月16日更新)
- 今帰仁村不妊・不育治療費助成事業について
- インフルエンザ予防接種 助成についてのお知らせ
- 産婦健康診査・産後ケア事業
- 集団健診(特定健診・がん検診)のご案内
- 新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度のお知らせ(3月30日更新)
- 日本年金機構からのお知らせ
- 新型コロナワクチン初回接種(1・2回目接種)、追加接種(3回目接種)、小児接種(5~11歳の子供)関連情報
- 低所得の子育て世帯に対する 子育て世帯生活支援等別給付金【ひとり親世帯以外分】について(8月5日更新)
- 新型コロナウイルス関連情報・コロナワクチン関連情報
- 新型コロナウイルス感染症 自宅療養者のしおりについて(8月23日更新)
- 妊産婦のみなさまへ 新型コロナワクチンに関するお知らせ(8月23日更新)
- 個人情報漏えいについて お詫びとご報告
- 今帰仁村新型コロナウイルス感染症拡大防止緊急支援事業のご案内(8月31日更新)
- 【県事業】沖縄県接触者PCR検査センターの開設について(9月1日更新)
- 今帰仁村内の新型コロナウイルス感染症統計データの公表について(令和4年5月20日更新)
- 若者への新型コロナワクチン接種および医療団体からの共同提言について(9月29日更新)
- 令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付金について(12月28日更新)
- 『コロナ感染拡大注意報』が発出されました(12月27日更新)
- PCR検査等 一般無料検査のご案内(令和4年1月6日更新)
- 県内で受けられるPCR検査について(令和4年1月11日更新)
- 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行等について(令和4年1月11日更新)
- コロナかな?と思ったら(令和4年1月11日更新)
- 【1/14婦人がん検診】および【1/17集団健診】中止のお知らせ(令和4年1月11日更新)
- 今帰仁村 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(令和4年2月15日更新)
- 【村内飲食店・宿泊事業者様へ】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について(協力依頼)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健課
〒905-0492 沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219番地
電話番号:0980-56-4189
更新日:2019年08月14日