今帰仁城跡・御内原、大庭

今帰仁城跡:御内原(うーちばる)

御内原(うーちばる)の写真

北殿跡の北側、一段高いところを御内原(うーちばる)と呼んでいます。ここは、かつて「女官部屋(にょかんべや)」があったといわれるところです。城内でも崇高(すうこう)な場とされ男子禁制の御語句嶽テンチジアマチジがあります。北端からの眺望(ちょうぼう)は城内で最もよいところで、大隅一帯の石垣をはじめ今帰仁村全域、伊平屋(いへや)・伊是名(いぜな)の島々、国頭の山並麓(さんなみろく)、晴れた日には遠く与論島(よろんとう)が眺められ、海を眼下に見ることができます。

今帰仁城跡:大庭(うーみやー)

大庭(うーみやー)の写真
大庭(うーみやー)の地図イラスト

平朗門(へいろうもん)からまっすぐのびた七五三形式の階段を登りつめると開けた広場にでます。ここは大庭(ウーミヤー)とよばれ、南側には南殿(なんでん)があったと推定され、北の一段高くなったところが北殿跡(ほくでんあと)とされます。その建物の跡と見られる礎石(そせき)が今も残っています。

今帰仁城跡:神ハサギ跡

神ハサギ跡の写真

大正に訪れた鎌倉芳太郎氏によると大庭の北側には神ハサギ跡があったとされハサギミャー(北殿跡)などと呼ばれています。現在も香炉(こうろ)が設置され重要な祭祀(さいし)の場となっています。

今帰仁城跡:カラウカー

カラウカーの写真

大庭の東南側に窪んだ自然の岩石があり、常時水をたたえています。かつて女官達が髪を洗ったり、水量で吉凶を占ったと伝えられています。

今帰仁城跡:ソイツギ(城内下の御嶽)

ソイツギ(城内下の御嶽)の写真

北殿跡(ハサギ跡)の西側にあって、城(ぐすく)ウイミの時ここでも祭祀(さいし)が行われています。神名は 「ソイツギノイシズ御(お)イベ」とされています。

今帰仁城跡:テンチジアマチジ(城内上の御嶽)

テンチジアマチジ(城内上の御嶽)の写真

御内原の隅に自然石が、高さ1メートルくらいの石垣で囲まれた拝所となっています。今帰仁城の中で最も神聖な場所です。オモロで「今帰仁(みやきせん)のカナヒヤブ」と謡われています。

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 歴史文化センター
〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5110番地

電話番号:0980-56-5767

更新日:2024年01月09日