令和7年度(2025年)今帰仁村認可保育所(園)4月2日以降の入所申込について
令和7年度途中入所申込のご案内
途中入所は令和7年4月2日以降、保育所等の定員に空きが出た場合に行う入所選考のための申込案内(空き待ち)となります。予めご了承ください。入所は、生後6か月に到達した翌月から可能です。
入所申込書類の配布・受付時間
【書類配布・申込受付】
福祉・こども課窓口(今帰仁村役場1F)※今帰仁村のホームページにも様式を掲載しています
【受付時間】
≪午前≫9:00~11:30まで ≪午後≫13:00~17:00 ※最終受付16:30まで
【郵送で提出する際の宛先】
〒905-0492 今帰仁村字仲宗根219番地 今帰仁村役場福祉・こども課 こども園・保育所係
※郵送する際は封筒に『保育所入所申込』と記載してください。
※郵送で提出する場合は入所申込に必要な書類に加えて、保護者いずれかの顔写真と住所が記載された公的証明書(運転免許証等)の写しを同封してください。
※郵送での事故等は責任を負いかねます。予めご了承ください。
年度途中の入所申込期間
申込期間は入所を希望する月の前々月の20日(土曜日・日曜日・祝日の場合は翌日)~前月の5日(土曜日・日曜日・祝日の場合は翌日)になります。
必要な書類を添えて、下記の申込期間内に福祉・こども課までお申し込みください。
申込期間 |
次年度以降の継続入所について |
|
令和7年5月 |
令和7年3月21日~4月7日 |
保育の必要性の事由が継続しており、かつ保育料の滞納がない場合は、 次年度以降継続して入所が可能です。 |
令和7年6月 |
令和7年4月21日~5月7日 |
|
令和7年7月 |
令和7年5月20日~6月5日 |
|
令和7年8月 |
令和7年6月20日~7月7日 |
|
令和7年9月 |
令和7年7月22日~8月5日 |
|
令和7年10月 |
令和7年8月20日~9月5日 |
|
令和7年11月 |
令和7年9月22日~10月6日 |
次年度以降も継続して入所を希望する場合は、毎年11月に行う次年度分の申込が別途必要です。 ※同じ施設で継続できるとは限りません。 |
令和7年12月 |
令和7年10月20日~11月5日 |
|
令和8年1月 |
令和7年11月20日~12月5日 |
|
令和8年2月 |
令和7年12月22日~令和8年1月6日 |
|
令和8年3月 |
令和8年1月20日~2月5日 |
他市町村から今帰仁村へ転入(引っ越し)予定の方
今帰仁村へ転入予定がある方も申込可能です。
ただし、入所が決まった場合、入所日の10日前までに今帰仁村への転入が必要になります。
詳細は福祉・こども課へお問い合わせください。
今帰仁村民の方が他市町村の認可保育施設を希望する場合 (広域入所:委託)
今帰仁村在住の方が他市町村の保育施設への入所を希望する場合、今帰仁村を通して入所申込を行う必要があります。その後、今帰仁村と希望する保育施設が所在する市町村で協議を行い、入所の可否を決定することになります。
なお、入所の可否は希望する保育施設が所在する市町村の利用調整基準にて判断されるため、入所できない場合もあります。予めご了承ください。手続きは以下の事項をご確認ください。
1. 申込書類 :今帰仁村の申込書類を使用 ※上記 入所申込書類の配布・受付時間 参照
2. 申込締切日:希望する保育施設が所在する市町村の締切日をご確認のうえ、締切日2週間前までに
申込書類を今帰仁村役場 福祉・こども課へご提出ください。
他市町村にお住まいの方が今帰仁村の認可保育施設を希望する場合 (広域入所:受託)
他市町村にお住まいの方(転入予定がある方を除く)が今帰仁村に所在する認可保育施設への入所を希望する場合、申込書類の提出先はお住まいの市町村になります。手続き方法については、お住まいの市町村にご確認ください。
なお、入所の可否については今帰仁村の利用調整基準で判断します。原則として、待機児童が解消されるまでは村内住民を優先しております。
1. 申込書類 :お住まいの市町村の申込書類を使用
2. 申込締切日:お住まいの市町村にご確認ください。
【注】入所を希望する月の前々月末までに今帰仁村役場福祉・こども課(必着)
(例)令和7年9月1日入所希望→令和7年7月中に 今帰仁村役場福祉・こども課 必着
集団保育において特別な配慮を必要とする児童について【特別支援保育】
障がいや心身の発達に遅れがあるために集団生活において特別な配慮が必要な児童の受け入れについては、特別支援保育運営委員会において審査・判定を行い、実施に向けて調整する事になります。
特別支援保育運営委員会に参加するためには、一般の保育所入所申込の他、特別支援保育運営委員会の参加申込書やその他の書類の提出が必要になる場合があります。
詳しくは今帰仁村役場福祉・こども課までお問い合わせください。
【注】令和7年度に行われる特別支援保育運営委員会は令和8年4月入所に向けたものになります。そのため、年度途中に特別支援保育の枠で認可保育施設へ入所する事はできません。予めご了承ください。
注意事項
■入所申込に必要な書類は、別紙『保育所認定申請書・利用申込書案内』中に掲載している『保育所入所申込のしおり』の 項目3.入所に必要な書類 をご覧ください。
■入所日時点で『保育を必要とする事由』があることが入所条件となります。
■入所後に『保育を必要とする事由』が無くなった場合は退所(園)となります。
■保育所等の入所決定は先着順ではありません。
■入所申込を行い、『保育を必要とする事由』がある場合でも、保育所等の定員超過により入所できないことがあります。
■入所選考は提出された書類を基に行います。入所選考の過程で保護者の退職等が判明した場合は再審査となり、内定が取り消しになることがあります。
■就労証明書など、作成・発行に時間がかかる場合がありますので、余裕をもって雇用主への依頼等を行ってください。
■年度途中で他の認可保育施設への転園を希望する場合は、在園している認可保育施設を退所(園)する手続きと併せて、再度新規児童としての申請が必要となります。
申込~入所・または入所待ち(保留)まで
■原則として、入所希望月から入所待ち児童名簿に登載されます。その後、入所待ち児童名簿に登載された月の翌月以降も入所対象児童として入所選考を行います。
【例】令和7年5月5日までに、6月1日入所希望で申込した場合
令和7年6月1日入所選考 → 決定:令和7年6月1日から入所
令和7年6月1日入所選考 → 不可:「保留通知書」の通知 → 7月以降も継続して入所選考となります。
■育児休業からの復帰予定の保護者は、育児休業対象児の入所と育児休業取得の保護者の復帰が同じ月であることが条件です。ただし、月の14日以前の復帰予定の場合は、復帰予定月の前月から入所希望で申込することが可能です。
【例】
1.復帰予定が6月20日 … 5月5日までに申込をおこなう、6月1日入所
2.復帰予定が6月1日 …
(1)5月5日までに申込をおこなう、6月1日入所 または
(2)4月5日までに申込をおこなう、5月1日入所 の申込が可能です。
※育児休業からの復帰予定の保護者は、「保留通知書」を受け取った後、復帰日までの入所ができない場合は、育児休業手当延長の手続きが必要となる場合があります。早めに雇用主等に確認をお願いいたします。
育児休業手当延長の手続きを行うと、当年度中は空きがでた場合も入所することができません。
育児休業からの復帰予定の保護者は、上記の【例】2.の(2)の内容で申込した場合、5月入所が保留になった後に6月入所選考に再び対象となります。6月入所も不可となった時点で、育児休業手当延長の手続きを行うこととなります。
※「保留通知書」は、育児休業手当延長の手続きには使用できません。手続きに必要な書類等は雇用主またはハローワーク(公共職業安定所)にお早めにご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉・こども課 こども園・保育所係
〒905-0492 沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219番地
電話番号:0980-56-2198
更新日:2025年03月24日