ウォーキングマップ

今帰仁村保健センターでは、子供から高齢者まで楽しめる村内の10コースを選定し、今帰仁村ウォーキングマップを作成しました。
コースの中には、歴史や文化をたどるウォーキングコースが数多くあります。また、歩くことにより、普段見過ごしていた自然や季節の移り変わり、歴史や文化として自分の生活を再発見することでしょう。
さあ、今日からあなたも私も仲間でふるさと再発見健康づくりのため楽しくあるこう!
ウォーキング6つの効用
1.血行をよくして高血圧予防
歩くことにより、酸素の供給が増え、これによって血管が拡がって血行がよくなる。このため、心臓病や脳卒中を引き起こす高血圧を抑えることができる。
2.全身運動の効果がある
筋力の強化、酸素の吸入、排出により心肺活動が活発になるので、内臓の働きもよくなり、全身運動となる。
3.神経と脳の働きをよくして認知症を防ぐ
歩くためには、平衡感覚とある程度の緊張感が必要となる。この緊張感と歩くことによって高められる心肺活動と筋肉運動は、脳を刺激し、気分転換がはかられ、しかも認知症の予防となる。
4.肥満の解消
余分な皮下脂肪が燃焼して、肥満が解消される。
5.腰痛予防に効果がある
歩くことで足腰の筋力が鍛えられ、膝関節痛や腰痛予防に効果がある。
6.行動にゆとりが
肺の機能が高まり、酸素の吸入・排出が効果的になり、生活行動にゆとりが生まれる。
今帰仁村ウォーキングマップ

各コース名をクリックすると、新しいウィンドウで大きな地図が表示されます。
- 今帰仁城跡(なきじんじょうあと)コース(JPEG:349.1KB)
- 崎山(さきやま)アサギコース(JPEG:345.2KB)
- ウッパマコース(JPEG:266.6KB)
- 諸志(しょし)牧場コース(JPEG:300KB)
- 運天宿道(うんてんすくみち)コース(JPEG:256.3KB)
- 運天(うんてん)展望台コース(JPEG:270.6KB)
- 乙羽岳(おっぱだけ)コース(JPEG:325.7KB)
- 湧川(わくがわ)ムラウチコース(JPEG:279.4KB)
- 呉我山(ごがやま)渓谷コース(JPEG:263.8KB)
- 今帰仁村ウォーキングマップ(JPEG:288.3KB)
- 古宇利島(こうりじま)コース(JPEG:235.4KB)
毎月第1日曜日は、今帰仁村「健康の日」です。家庭、職場、地域で健康づくりについて実践しましょう!
保健センターでは、毎月各コースをウォーキングする「健康ウォーキング」が行われています。ウォーキングの詳しいことについては、今帰仁村保健センターへお問合せください。
お問い合わせ先
今帰仁村保健センター
電話番号 0980-56-1234
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進課 地域保健係
〒905-0492 沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219番地
電話番号:0980-56-1234
更新日:2019年05月15日