今帰仁城跡・外郭、古宇利殿内火神、ウーニー

今帰仁城跡:外郭(がいかく)

外郭の写真

昭和50年、沖縄海洋博覧会の工事の進む中、石垣が積まれた箇所の発見がありました。これが城郭の一部であることが確認され、昭和54年12月28日に国の史跡として追加指定されました。高さは2メートル 前後と比較的低い石垣が延長数百メートル蛇行して続きます。石垣で囲まれた空間を外郭(がいかく)と呼んでいます。調査がまだなされておらず、近年まで畑として利用されていたため、現状からはどのような機能を持っていたか解っていません。

今帰仁城跡:古宇利(フイ)殿内火神

古宇利(フイ)殿内火神の写真
古宇利(フイ)殿内火神の地図イラスト

小さな祠(ほこら)に香炉(こうろ)が置かれている簡単な作りで、東北の方向を拝み、古宇利島(こうりじま)の人々が旧8月に参拝します。

今帰仁城跡:ウーニー

ウーニーの写真

舟をかたどった土盛(ども)りが二つあり、レコーラのウーニーという。一つは今帰仁ウーニー、もう一つは本部(もとぶ)ウーニーと呼ばれています。7月のウプウイミ(海神祭ともいう)の二日目に行われ、航海の安全を祈ります。

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 歴史文化センター
〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5110番地

電話番号:0980-56-5767

更新日:2024年01月09日