令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付金について(12月28日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、18歳以下の児童を養育している世帯に対し「子育て世帯への臨時特別給付金」を支給します。
※先行給付の5万円に加え、残りの5万円の一括給付を容認することを国が発表したことを踏まえ、10万円の現金一括給付を行います。
※令和3年9月分の児童手当受給者については、申請不要となり、令和3年12月27日に支給します。
ただし、高校生年齢の児童のみを養育している方や公務員等については、申請が必要です(12月中に申請書を送付します)。
【対象児童】
※対象児童の生年月日:平成15年4月2日から令和4年3月31日まで
(1)令和3年9月分(新生児の場合は令和3年10月分)の児童手当の支給対象となる児童。
(2)平成15年4月2日~平成18年4月1日までに生まれた児童
(保護者の所得が児童手当の支給対象となる金額と同等未満の場合)
※婚姻している児童は、本給付金の対象外となります。
(3)令和3年10月1日~令和4年3月31日までに生まれた児童(児童手当支給対象児童)
【支給対象者】
上記に記載のある児童の保護者のうち、生計を維持する程度の高い者
(今帰仁村で児童手当を受給している場合は、令和3年9月分の児童手当の受給者に支給されます。)
※特例給付の受給者は対象外です。
「特例給付の受給者」とは、令和2年の所得が児童手当の所得制限限度額以上の方(児童1人当たり月額5,000円を受給している方)
<表1:所得制限限度額 確認表>
扶養親族等の数 |
所得制限限度額(万円) |
収入額の目安(万円) |
0人 |
622 |
833.3 |
1人 |
660 |
875.6 |
2人 |
698 |
917.8 |
3人 |
736 |
960 |
4人 |
774 |
1,002 |
5人 |
812 |
1,040 |
※「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意ください。
【支給額】
児童一人当たり 10万円
【申請手続きについて】
1.児童手当を受給している受給者(令和3年9月分の児童手当を受給している方)
(1)公務員等以外の方
→ 申請は不要です。(対象者には事前に「給付金のご案内」を送付します。)
・児童手当を支給している口座に振り込みます。
・給付金の受給を希望しない場合は、「受給拒否の届出書」を通知文記載の期日までに(必着)福祉保健課 福祉・児童母子係まで提出して下さい。(郵送提出可)
※児童手当の指定口座を解約しており、給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、児童手当の指定口座の変更手続きを令和4年3月末までにお願いします。口座変更等により令和4年3月31日までに指定口座への振込ができない場合は、本給付金の受給はできなくなります。
・給付金受給拒否の届出書(様式第1号)(PDFファイル:136.7KB)
(2)公務員の方
→ 申請が必要です。
・令和3年9月30日時点で住民票のある市町村へ申請してください。
・所属庁で児童手当を受給していることが確認できる書類(10月の児童手当支払い通知書等)の添付が必要です。
2.平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれの児童を養育している方
→ 申請が必要です。
・令和3年9月30日時点で住民票のある市町村へ申請してください。
・申請者及び配偶者の方で令和3年1月1日現在に今帰仁村に住民登録の無い方は、令和3年度(令和2年分)所得課税証明書を添付してください。(令和3年1月1日現在に住民登録のある市区町村で取得できます。)
3.令和3年10月1日~令和4年3月31日までに生まれた児童を養育している方
→ 申請が必要です。
・令和3年9月30日時点で住民票のある市町村へ申請してください。
【申請期間】
・上記に記載されている1.(2)に該当する方、2.に該当する方については、準備が整い次第~令和4年3月31日(月曜日)(必着)まで、
3.の方については、令和4年4月15日までを予定しています。
【申請書の郵送先】
〒905-0492
沖縄県今帰仁村字仲宗根219番地
今帰仁村役場 福祉保健課 福祉・児童母子係
連絡先:0980-56-4189
【申請書様式】
〇令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金 受給拒否の届出書(PDFファイル:136.7KB)
〇令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金 支給口座登録等の届出書(PDFファイル:221.1KB)
〇高校生等 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(PDFファイル:295.2KB)
〇【記入例】高校生等 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(PDFファイル:397.5KB)
〇新生児 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(PDFファイル:269.2KB)
〇【記入例】新生児 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(PDFファイル:380.3KB)
6.支給時期
・申請不要の方
令和3年12月末に支給する予定です。(支給日が遅れる場合もあります。)
・申請が必要な方
申請日の翌月25日頃に支給する予定です。
7.DV被害により児童とともに避難している方
・令和3年9月分の児童手当を受けていない方でも、配偶者からの暴力を理由に避難している方については、一定の要件を満たしている場合に本給付金の支給を受けることができる場合があります。令和3年12月17日(金曜日)までに福祉保健課 福祉・児童母子係までご連絡ください。
【問い合わせ先】村役場 福祉保健課(給付金担当窓口) 電話:0980-56‐4189
この記事に関するお問い合わせ先
福祉・こども課 福祉・児童家庭係
〒905-0492 沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219番地
電話番号:0980-56-2198
更新日:2021年12月28日